2014年5月20日火曜日

新しい辞典を買ったのだ(その2)


 露和だけではなく、そろそろ本気で和露もやろうかなと思って辞典を買った。
 和露辞典と、ロシア語ハンドブック。

研究社 和露辞典 <改訂版> ロシア語ハンドブック


 和露辞典は研究社のにしてみた。露和は岩波のだけれど。
 それと同じ棚にあった『ロシア語ハンドブック』が便利そうなので買ってみた。テーマ毎に単語が分類されており、日記を書いたりするのに役に立ちそう。


 

 研究社の和露辞典の本体はこんな感じ。上の黄緑(?)っぽいイメージは函。
 透明カバーは嫌いなので外した。

 
 
 




 そんな訳で、私の手持ちの辞書は3冊に。
 右から『研究社 和露辞典』、『パスポート初級露和辞典』、『岩波ロシア辞典』。

 

 『ロシア語ハンドブック』のカバー下はこんな感じ。


 格好いい。
 読み物のカバーは外さないが、辞典や参考書などの勉強系統の本はカバーを捨てるのが私です。



 ちなみに『ロシア語ハンドブック』は買い物リストにはなくて、本当は『ロシア語比喩・イメージ・連想・シンボル辞典 -植物-』が欲しかった。

ロシア語の比喩 イメージ 連想 シンボル事典 -植物-
ロシア語の比喩 イメージ 連想 シンボル事典 -植物-狩野昊子

NISSO 2007-04-10
売り上げランキング : 195610


Amazonで詳しく見る by G-Tools


 立ち読みしてみたかったのに、書店になかった。割と大きな書店なんだけどなー。どこの書店に置いてあるんだろう。


関連記事
新しい辞典を買ったのだ(その2)

Related Posts:

  • 日本語で読めるゾーシチェンコ作品 NHKラジオまいにちロシア語 2015年 03 月号 [雑誌] NHK出版 2015-02-18by G-Tools  今月のNHKラジオ「まいにちロシア語」の応用編で扱われたゾーシチェンコの作品が面白かったので、日本語で読めるものがないか調べてみた。  ロシア語なら著作権も切れている… Read More
  • 今更ながら米原万里を読んだのだ  まぁ、タイトル通りの話なのですが。    とは言えど、私の初・米原万里はこの『不実な美女か貞淑な醜女か』ではなく、『嘘つきアーニャの真っ赤な真実』でした。  当時はまだロシア語を勉強することになろうとは夢にも思ってはおらず、この本を読んだのも単純に角川文庫が行っていたフェアに応募するのにも… Read More
  • 最近買った本『ロシア文学鑑賞ハンドブック』が思いの外、面白い  タイトルだけで完結してしまう内容なのだけれども。  最近……でもないが3月に買った『ロシア文学鑑賞ハンドブック』が思いの外アタリだったので、ご紹介。 ロシア文学鑑賞ハンドブック 中沢 敦夫 群像社 2008-08 売り上げランキング : 947518 Amazonで詳しく見る… Read More
  • カフェトークを始めるなら今! 500円分のポイントをサービス・再び(5/14まで)  前にも開催されていたCafetalk(カフェトーク)のキャンペーンが再び。  コチラのリンクから登録して頂くと、私からの紹介扱いになり500ポイント貰えます。私の方には何も情報は来ません。  Cafetalk(カフェトーク)を始めるには、パソコン環境ならばSkype(スカイプ)と呼ば… Read More
  • 第14回カフェトークモニター体験募集中  何故か毎回紹介しているCafetalk(カフェトーク)の無料体験モニターの募集が再び行われていたので、今回もご紹介。  応募条件は自身のブログを持っていること(今から作ってもたぶん大丈夫)、2ヶ月で全5回のレッスンを受け、それを3日以内にブログを更新することの2点。レッスンの時間は指定さ… Read More

2 件のコメント:

  1. 初めまして。時々拝見してます。

    シンボル辞典ですが、半年ほど前になりますが日ソで見かけました。今見たら在庫有りになってるのでまだあるのでは・・・。
    東京にお住まいであればいけると思いますが、普通のビルの一室みたいなところなので立ち読みしても何も買わずに出てくるのはちょっと勇気いりますw

    立ち読みなら図書館のほうがベターかと。

    返信削除
    返信
    1. コメントありがとうございます。返信が遅くて申し訳ありません。
      日ソさんにはあるのですねー。私は東京住まいではないので、図書館で探してみようと思います。

      削除