2016年9月18日日曜日

《人形絵本まんまるパンの世界展 関連企画》が奈良県立図書情報館で開催中



 『人形絵本まんまるパン ロシア民話』の翻訳者である片山ふえさんのブログで紹介されていたので、私も紹介してみる次第。
 ただ会期は残り少なくなって来ております。今月29日木曜日まで。
 土日&祝日には関連イベントとマーケットが開催されておりますので、ご近所の方は是非。
 奈良県立図書情報館へのアクセス方法は、近鉄新大宮駅orJR奈良駅からバス。ただし奈良駅発のバスはかなり本数が少ないのでご注意ください。詳しくはコチラから。
 なお、JR奈良駅から情報館までは1.7kg、20分で歩けるとGoogleMapは申しております。


 普段の土日&祝日には人形作家Yoko-Bonさんのギャラリートークが2回行われていますが、今日18日は2回目が特別仕様となり翻訳者の片山ふえさんと群像社の島田さんを加えた3人での出版までの軌跡をテーマにした「『まんまるパン』ができるまで」が開催されます。
 ……行きたかったなぁ。

 11日にはソビエトアニメーション上映会が行われていたそうだし、もっと早くに知っていればなー。
 神戸映画資料館でも10日11日に『モスクワは涙を信じない』が上映されていたのを、終わってから知ったし。
 何と言うか、うん……、なんでもうちょっと早くに知れないんですかね。
 もはやAnki用になっている先代のiPhoneは電池が膨らんで画面浮いてくるし、本当に最近は良いことないなぁ、私。


 なんて私の愚痴は置いておいて、ご近所の方は是非行ってみて下さいな。と勝手に宣伝するのでした。


関連記事:
マーシャ・ブラウン『パンはころころ ロシアのものがたり』


Related Posts:

  • 松樟太郎『声に出して読みづらいロシア人』 声に出して読みづらいロシア人 (コーヒーと一冊) 松樟太郎 ミシマ社 2015-05-23 売り上げランキング : 184517 Amazonで詳しく見る by G-Tools  「ロシア人の名前って読みにくくない?」という誰もが一度は思うであろう疑問を真面目に(?)取り上げた… Read More
  • 川崎隆司『原典によるロシア文学への招待―古代からゴーゴリまで』 原典によるロシア文学への招待―古代からゴーゴリまで 川崎 隆司 成文社 2008-11売り上げランキング : 1660085Amazonで詳しく見る by G-Tools  その時代その時代の代表的な作品を邦訳して引用し、時代背景の解説と共に紹介する一冊。  惜しむらくは、文学に関して… Read More
  • アレクシエーヴィッチと群像社、改め岩波書店 チェルノブイリの祈り――未来の物語 (岩波現代文庫) スベトラーナ・アレクシエービッチ 松本 妙子 岩波書店 2011-06-17売り上げランキング : 680Amazonで詳しく見る by G-Tools 前回までのあらすじ:  ノーベル文学賞の受賞により、日本での知名度が上がったアレ… Read More
  • 栗生沢猛夫『図説 ロシアの歴史』 図説 ロシアの歴史 (ふくろうの本) 栗生沢猛夫 河出書房新社 2010-05-20売り上げランキング : 375990Amazonで詳しく見る by G-Tools  ロシアという国が成立して後、現在に至るまでの歴史をコンパクトにかつなるべく公正な眼差しで記述しようと努力している良作… Read More
  • 2016年も宜しくお願いします  С Новым годом!  ……と言ってもまだ間に合うのかなー。  今年もちまちまとブログを続けて行く所存ですので、宜しければお付き合いください。  今、イラストソフトの勉強をしているので、ロシアっぽい年賀状を作ってみたよ、というのが最初の画像。  ブログに上げるにあたって… Read More

0 コメント:

コメントを投稿