2015年7月31日金曜日

カフェトークでロシア語レッスンの受講者を募集中! 5回分のレッスンが無料で



 トップページから辿り着けなかったが、別段クローズドの募集ではないようなので、勝手に宣伝。

 スカイプを介して教師と生徒を結ぶサービスを担うカフェトークが、今度は5回分のレッスンを無料で受けられるモニターを募集中。
 公式ページはコチラから→ロシア語レッスン受講者大募集 最大30名!

 今回のモニターはカフェトークが定期的に行っているいつものモニター体験とは異なり、ブログでレッスンの感想を綴る必要は無い。条件は、レッスン後にカフェトークのサイト上で口コミを書くこととのみ。
 ……が、その後に「facebookグループ参加希望しない場合はカフェトーク事務局まで口コミをメールにてお送り頂く事も可能です」との記載もあり、私にはよく意味が。

 まぁとりあえず、facebookやってなくても大丈夫みたいだよ。応募フォームにもfacebookのアカウントを問う欄がないし、うん。



 最大30名を謳う今回は割と太っ腹な感じで、非常に宜しいのではないでしょうか。いつものモニターではロシア語は応募者がいないのか「無かったこと」になってたりするから、30人も集まる気がしなかったりもするけれど。
 まぁでもレッスンの感想をブログで綴るのは結構面倒だったりするので、今回の口コミだけなら集まるかも?

 私は最近はすっかりロシア語の勉強から遠ざかっており、当然カフェトークともご無沙汰でポイントが切れるよメールが来る度に1,000円分だけ買う生活だったのだけれど、久しぶりにログインしたらロシア語の先生増えてた!
 授業を受けてみたい先生も見付けたので、また再開しようかなー。
 そんな訳でとりあえず、半年くらい放置していたアンドレーエフの作品をボチボチ読み直し始めてみたり。会話文の意味が分からなさすぎて泣ける。



 ちなみにカフェトークの今回のモニター、応募ページを見る感じではロシア語と韓国語限定のようだ。
 ロシア語はいつものモニターの感じからして人気のテコ入れかなと思えるが、韓国語は何でなんだろう。先生が多いから口コミ足りてないのかな。
 韓国語の募集ページを探してみたが、見付からないので省略。


Related Posts:

  • Skypeで学んじゃおう! 今カフェトークを始めれば、2,000円分のポイントをプレゼント(8/31まで)  Skypeを使って語学やカルチャーの授業を提供するカフェトーク(Cafetalk)が、お友達紹介キャンペーンを開催中なので、ご紹介。  5月に開催されていたのと同様のキャンペーンです。詳しくは前回の記事にて。  紹介者・被紹介者共に2,000円分のカフェトークのポイントが貰えるので… Read More
  • 第10回カフェトークモニター体験募集中  私もお世話になっているカフェトークさんが、体験モニターの募集を始めていたのでご紹介。  今回は、  ・ スマホ受講コース(言語の縛りは無し)  ・ 音楽コース  ・ 英会話コース  ・ 小学生子ども英会話コース  ・ 日本語コース  ・ イタリア語コース  ・ スペイン語コース  ・ … Read More
  • 第11回カフェトークモニター体験募集中  カフェトークが11回目となる無料体験モニターを募集していたので、ご紹介。  と言っても、応募期間は明日の水曜日までなのですが。  今回募集がかかっているのは全部で9コース。以下に羅列。 ・ 声楽コース ・ カルチャーコース ・ スマホ受験コース ・ 音楽コース ・ 英会話コース ・ 英… Read More
  • カフェトークを始めるなら今! 2,000円分のポイントをサービス(5/31まで)  スカイプを使ったオンラインレッスンを提供するカフェトーク(Cafetalk)が、「お友達招待キャンペーン」なるものを始めていたので、勝手に宣伝する次第。  このキャンペーンでは、友達を紹介した側・された側の双方に2,000円分のカフェトークポイントがプレゼントされる。  ポイントが付与さ… Read More
  • 第12回カフェトークモニター体験募集中  カフェトークが12回目の無料体験モニターの募集を行っているので、ご紹介。応募期間は、6日(木)まで。  今回の応募コースは前回よりも拡大され、全部で13コース。  二ヶ月以内に全五回のレッスンを受け、それぞれ三日以内にブログを更新するのが条件。  カフェトークのレッスン自体はskypeの… Read More

1 件のコメント:

  1. すごいどうでも良いけれど、写真手前(右側)に映っているグラスの飾り(正式名称を知らん)、下にレフ・トルストイって書いてあるのね。
    なんで?
    ちなみにこの写真は、Pixabayというサイトを介して提供されているものです。ロシアで検索したら出て来たよ。

    返信削除