2016年10月3日月曜日

創元SF文庫の『ドウエル教授の首』が復刊したよ



創元文庫さんが毎年この時期にやっている復刊フェア。
 2016年版はアレクサンドル・ベリャーエフの『ドウエル教授の首』が対象になっております。
 復刊の関係上売り切れゴメン。意外にもAmazonには在庫がなく、楽天ブックスとhontoにはあるようだ。e-honは微妙。7netと紀伊國屋のネットにはない。
 紀伊國屋書店は実店舗には在庫がある。私は梅田で買ったよ。


 『ドウエル教授の首』は、新本では買えず、古本でもお高いお値段になっていたので、こうやって復刊されると嬉しいですね。そして、少し前にナショジオで見た「旧ソ連の怪奇ファイル パート2」の衝撃が醒めやらない身としては、買わざるを得ないと申しますか、うん。

 ちなみに本書は、デミコフのかの研究に先立って書かれております。 まぁだいたいにおいて、科学の「発想」に先だって、フィクションの世界で「発想」されるのが世の流れではありますが。
 空を飛べるほどの技術水準を有していても、空を飛べると思わなければその技術に挑む人は居ないわけで、故にフィクションが先行するんでしょうかね。


 どうでもいいが「生首の状態でも生きている」という文字に何かを思い出すなぁとずっと感じていたのだが、思い出した。『スレイヤーズ』だ。3巻だか割と初期にそんな展開があったよ。
 書いてる途中で思い出せて、今、妙にスッキリしている。
 『スレイヤーズ』はお小遣いでコツコツ集め始め、もういい歳になっても買い続け、飽きっぽい私が例外的に本編を最終刊まで綺麗に集めたシリーズ。番外編のすぺしゃるは途中で力尽きてゴメンナサイ。


関連記事:
旧ソ連の怪奇ファイル パート2
『世界短篇文学全集12 ロシア文学20世紀』

Related Posts:

  • 2014年ロシア本国で公開される«Вий 3D»は、もはやリメイクではなくて別物の予感  先日記事にした『妖婆 死棺の呪い』(こちらの原題も«Вий»)のリメイク«Вий 3D»が、2013年にロシアで公開されると風の噂で聞いていた。  その後、延期したのか何なのか、とりあえず2014年1月30日公開ということで確定したらしい。つまり今頃は、ロシアで絶賛上映中ってことですね。 … Read More
  • ふくろうの本の図説ロシア関連本  今ちまちまと読んでいる短編が、イースターの時期を舞台としている&ロシア正教の休日の話が出てくるので、ちょっとロシアのことを学んでみる気になった。  本当はロシア正教の話が知りたかったのだけれど、良い本が見付からなかったのでまずは歴史から。    写真多めで読みやすい「ふくろうの本」シ… Read More
  • バレンタインチョコレートに見つけたロシア  バレンタインチョコレートを買いに行ったら、売り場にロシアンテイストを見つけたよ。  と言う訳で、勝手にご紹介。  一つ目は、メリーのショコラーシカ。  マトリョーシカの容器の中にチョコレートが入っているよ、という商品。  包装を止めている紙のテープの飾り部分がかわいい。  … Read More
  • ロシアのAmazonと呼ばれるozonで買い物してみた その2:無事に届いた  ロシアの大手ネット通販ozonに注文をしたのが5月30日も終わる頃(日本時間)。  その後、31日に発送メールが来て、そして6月10日に無事に届いた。  Global spring Mailの公式サイトで調べたらエコノミー便の場合、ロシア-ヨーロッパ以外は15日から20日と書いてあったので、… Read More
  • ロシアのAmazonと呼ばれるozonで買い物してみた その1:注文は出来たらしい  Amazonが進出していない国というのは複数ありまして、ロシアもその1つだったりします。ならロシアでネット通販の大手はどこかと言えば、その1つはozonらしい。  という訳で、早速覗いてみた。→ozon  残念ながら日本語には対応していない。それどころか、英語にも対応していない。  が、作りが… Read More

0 コメント:

コメントを投稿