2013年11月8日金曜日

ロシア語用のキーボードは買いたくないが、ロシア語入力はしたいんだ!


 と記事タイトル通りなムシの良いことを考えてみた。


 スマートフォンならば話は簡単で、キーボードは物理ではなく画面上の問題でしかないから、サクッと追加出来る。
 iPhoneの場合:「設定」→「一般」→「キーボード」→「キーボード」→「新しいキーボードを追加」→「ロシア語」を選択

この画面から「ロシア語」を選べば、ロシア語キーボードが追加される。
 様々な言語のキーボードが用意されております。英語もあと三種類(デフォルトで入っているのは英語(アメリカ)?)ある充実っぷり。
 ……でもこの英語sたちは、実際のところ何が違うんだろう。

 実際に追加されたキーボードを見ると、こんな感じ。


 縦長画面だと見にくいので、横長画面にしてみた。Googleのホーム画面なのだけれど、分からないなコレ。
 このiPhoneのロシア語キーボードだとёが見当たらないが、еを長押しすると選択可能に。


 無駄に入力された文字たちが、このеё写真撮影の苦労を表しております。
 ёがハブられてしまったのは、必要性が薄いからかも? 聞くところによると、ネイティブは基本的にはёを使わない(еを使うらしい)そうなので。


 Androidは使ったことがないから知らないが、たぶん同じように追加出来るだろう。
 しかし、問題はPC。今使っているキーボードはお気に入りなので、新しいのを買いたくはない(ワガママ)。




方法その1:


 IME、ATOK共に「きりる」で変換するとキリル文字がずらずら出てくるので、そこから選んで使う。
 →数文字ならともかく、手間が掛かりすぎて禿げる。


方法その2:


 PCならネットに繋がっているのが当然。なのでネット上でロシア語入力を補助してくれるサイトに頼る。


 便利サイト1: Anastasiya


 アルファベット順、上に大文字&下に小文字の分かりやすい配列なので、初心者でも目的のアルファベットを見つけやすい。
 入力した後に、コピー&ペーストで本来書き込みたかった場所に貼り付ければオッケー。


 でも折角なら、ロシア語キーボードに似せた見た目の方が、後々ロシア語キーボードを買った時にも移行しやすいじゃん?
 という訳で更に捜索を続け、2サイトを発見。

 便利サイト2: Русская Виртуальная Клавиатура | Russian Keyboard Online


 サイト上の仮想キーボードをマウスでクリックして入力することも、実際のキーボードを叩いて入力することも可能。
 ただ、実際のキーボードを使うとなると、具体的にどの文字がどのキーに対応しているのか分かりにくい。
 サイト上の仮想キーボードを使う場合は、Shiftを使って大文字の入力を行うのが困難だが、右上に設けられているCaps Lockを使えば何とか。

 便利サイト3: InputKing オンライン入力システム


 入力窓をクリックすると、下にロシア語キーボードが展開される仕組み。
 こちらは実際のキーボードオンリー。画面に表示されているキーをマウスでクリックしても、入力は無理。
 様々な言語に対応している。ロシア語では"Standard", "YaZHert", "Student"の3種類の入力方式に対応。
 "Student"では英字でDのキーがДに対応するなど、直感的な入力が可能。
 "Standard"と"YaZHert"は、私にはどこか違うのか分かりません……。
 新窓が立ち上がるため、私のようなタブは100開いても構わないが窓は1つしかヤダ!主義者には、ちょっと辛い。




 個人的には、3番目の「InputKingオンライン入力システム」さんがお気に入り。多窓は嫌だけど。
 とりあえず"Standard"バージョンで使っています。よく分からないけど、でもStandardらしいので。

Related Posts:

  • 最近買った本『ロシア文学鑑賞ハンドブック』が思いの外、面白い  タイトルだけで完結してしまう内容なのだけれども。  最近……でもないが3月に買った『ロシア文学鑑賞ハンドブック』が思いの外アタリだったので、ご紹介。 ロシア文学鑑賞ハンドブック 中沢 敦夫 群像社 2008-08 売り上げランキング : 947518 Amazonで詳しく見る… Read More
  • 日本語で読めるゾーシチェンコ作品 NHKラジオまいにちロシア語 2015年 03 月号 [雑誌] NHK出版 2015-02-18by G-Tools  今月のNHKラジオ「まいにちロシア語」の応用編で扱われたゾーシチェンコの作品が面白かったので、日本語で読めるものがないか調べてみた。  ロシア語なら著作権も切れている… Read More
  • дневник (March 09, 2015 at 02:20AM) マステばっかり買ったけど、紀伊国屋に行ったのは本を買う為だったんだよ!という写真。何故か全部ロシア関係の本になった。 /岩波文庫の『サーニン』、間違えて上巻を2冊買っていることに写真を撮りながら気が付いた悲しみ。 from Instagram  折角買ったので、詳しくご紹介。   … Read More
  • 第14回カフェトークモニター体験募集中  何故か毎回紹介しているCafetalk(カフェトーク)の無料体験モニターの募集が再び行われていたので、今回もご紹介。  応募条件は自身のブログを持っていること(今から作ってもたぶん大丈夫)、2ヶ月で全5回のレッスンを受け、それを3日以内にブログを更新することの2点。レッスンの時間は指定さ… Read More
  • カフェトークを始めるなら今! 500円分のポイントをサービス・再び(5/14まで)  前にも開催されていたCafetalk(カフェトーク)のキャンペーンが再び。  コチラのリンクから登録して頂くと、私からの紹介扱いになり500ポイント貰えます。私の方には何も情報は来ません。  Cafetalk(カフェトーク)を始めるには、パソコン環境ならばSkype(スカイプ)と呼ば… Read More

4 件のコメント:

  1. こんにちは、はじめまして。
    失礼して、いきなりコメントさせていただきます。

    ロシア語キーボード、私はここを使っています。

    http://russian.typeit.org/

    アクセントもうてるので、なかなか便利です。

    私も何を考えてだか、去年からロシア語にはまって、勉強中です。
    モチベーションの上下はあるものの、とりあえず黒龍先生のように「やめない」ことを目標に。
    「ロシア語のかたち」新版がでていたのですね、買ってみます。

    またブログのぞかせて頂きます。^^。

    返信削除
    返信
    1. エフエスさん、初めまして。コメントありがとうございます。

      >http://russian.typeit.org/
       早速見ました! これは便利ですねー。
       使わせて頂こうと思います。

       私は既に正書法で心が折れそうなのですが、同じく「やめない」ことを目標に続けていければ良いなと思います。
       またどうぞ遊びに来てくださいね。

      削除
  2. はじめまして ロシア語のタイトルいいなーと思って見に来ました、キーボード買わなくても
    ロシア語をタイプするほうほうはいろいろあるんですね。私はシールにしました。打てなくても
    打てる気分が最高です。

    返信削除
    返信
    1. 花南さん、こんにちは。コメントありがとうございます。

       特に意味も無く決めたブログタイトルなのに、訪問頂き嬉しいです。
       シールも考えたのですが、なんだか面倒そうなので止めてしまいました……。
       気分って大切ですよね。モチベーションがないと何事も上手くいきませんし。

      削除