2014年9月10日水曜日

レフ・トルストイさん、お誕生日おめでとうございました


 昨日、Googleのトップ画面がこんなのになっていた。



 昨日、9月9日はレフ・トルストイの186回目の誕生日だそうな。


 ちなみに今回のGoogle記念ロゴ(Doodleと呼ぶらしい)は、複数枚から成る力作。その複数の画像は、画像左右に表示されている「>」マークを押すとスライドする仕組みながら、そのスライド時に表示される画像も作り込まれていた。とても素敵。

 ただ、その動きまでは保存出来ない。
 いくつもの画像から成る今回のDoodleから、個人的に気に入ったのを勝手にご紹介。


 『アンナ・カレーニナ』。絵もまたロシアっぽい。
 他に『戦争と平和』、『イワン・イリイチの死』をテーマにした絵もあった。



 白樺をバックに立つこの絵も素敵。




 ちなみに、このトルストイ誕生日祝いは、上記のようにアフリカの一部を除く世界中で表示された。

 全世界に表示されるよりも、各地域限定の方が多いイメージ。
 例えば一昨日、9月8日の中秋節のDoodleは日本限定。下の画像。


 中国限定版は下。
 何が違うのかと思ったら、中国版は月にウサギがいない&月見団子がない。ここら辺は日本独自なのね。





 今回のトルストイのDoodleに関する情報は、コチラ
 Doodleのサイトトップのアドレスはhttp://www.google.com/doodles。日本では表示されなかったDoodleを見て回るのはなかなかに面白い。

Related Posts:

  • イベント情報:「翻訳をめぐる散歩にでかけよう!」  私が大阪住まいなので、関西圏の話しかしないよ。  画像はクリックで大きくなる。  元のデータは群像社サイトのトップページより。画像そのものはコチラから。  が、正直なところ黄色背景が目に痛すぎて辛いので、同じく黄色に悩める人向けにメイン部分だけでも文字起こしをしてみた。それが以下。… Read More
  • 栗生沢猛夫『図説 ロシアの歴史』 図説 ロシアの歴史 (ふくろうの本) 栗生沢猛夫 河出書房新社 2010-05-20売り上げランキング : 375990Amazonで詳しく見る by G-Tools  ロシアという国が成立して後、現在に至るまでの歴史をコンパクトにかつなるべく公正な眼差しで記述しようと努力している良作… Read More
  • 原求作『キリール文字の誕生―スラヴ文化の礎を作った人たち―』 キリール文字の誕生―スラヴ文化の礎を作った人たち― 原 求作 ぎょうせい 2014-02-21 売り上げランキング : 200598 Amazonで詳しく見る by G-Tools  原求作氏のロシア語学習者向けの著作は全て(たぶん)持っていて、内いくつかの作品は読み終わった。… Read More
  • ロシアとノーベル文学賞  情報が遅いのはいつものことです……。  2015年ノーベル文学賞は、スヴェトラーナ・アレクサンドロヴナ・アレクシエーヴィッチが受賞しましたね。  ベラルーシの人ではあるけれど、作品の内容的ここで紹介しても別に良いかなと。ロシア語で書かれていることだしね。  結構日本語訳が出ているので、ご紹介。 … Read More
  • アレクシエーヴィッチと群像社その後 戦争は女の顔をしていない スヴェトラーナ アレクシエーヴィチ 三浦 みどり 群像社 2008-07 売り上げランキング : 3962 Amazonで詳しく見る by G-Tools  以前の記事で、「ノーベル賞効果でアレクシエーヴィッチの本が軒並み店頭から消えているけれど、増刷… Read More

0 コメント:

コメントを投稿