2015年11月21日土曜日

栗生沢猛夫『図説 ロシアの歴史』


図説 ロシアの歴史 (ふくろうの本)
図説 ロシアの歴史 (ふくろうの本)栗生沢猛夫

河出書房新社 2010-05-20
売り上げランキング : 375990


Amazonで詳しく見る by G-Tools

 ロシアという国が成立して後、現在に至るまでの歴史をコンパクトにかつなるべく公正な眼差しで記述しようと努力している良作。
 公正さに重きを置いているために、その筆はかなり抑えめで、結果かなり強烈なエピソードもマイルドに見えてしまい、インパクトに欠けてしまっているが。
 更に「図説」の名に恥じない画像のたっぷりさで、文字情報に加えて視覚にも訴えて来てくれる。
 が、この「ふくろうの本」はサイズがかなり特殊なので、本棚での置き場所に非常に困る。


 日露戦争の時期のロシアが「いやいや、戦争なんてしてる場合じゃないから!」状態なのは知っていたが、第一次世界大戦の時期も負けず劣らず戦争している場合じゃなくなっていて、なんかもうこの国大変だなと。
 第二次世界大戦だけは国内状況はまとまっているのだが、しかし戦死者数が凄まじいことに。
 そしてソ連時代の大粛正の時期にもまたガッツリ国民を殺していて、他人事ながら頭を抱えたくなる。 基本的に人口数はそのまま力になるのにねー。

 ロシアの指導者が何世紀にも渡って一流国の仲間入りしたいと強く志向し続けたこと、一方でロシアの根本的な制度である農奴制を改革できず、最後まで足を引っ張り続けたことがどうにも印象的であった。



図説 ロシアの歴史 (ふくろうの本)
図説 ロシアの歴史 (ふくろうの本)栗生沢 猛夫

河出書房新社 2014-10-24
売り上げランキング : 204471


Amazonで詳しく見る by G-Tools

 長らく積んでいる間に、新版が出ていた。何が変わったんだろう。


関連記事:
ふくろうの本の図説ロシア関連本

Related Posts:

  • テキスト感想:黒田龍之助『ロシア語のしくみ《新版》』(白水社) ロシア語のしくみ《新版》 (言葉のしくみ) 黒田 龍之助 白水社 2014-06-05 売り上げランキング : 317247 Amazonで詳しく見る by G-Tools  同作者の『ロシア語のかたち』の続編。  『ロシア語のかたち』では、本当に形と発音が少しだったが、こちら… Read More
  • エラ・フランシス・サンダース『翻訳できない世界のことば』 翻訳できない世界のことば エラ・フランシス・サンダース 前田 まゆみ 創元社 2016-04-11売り上げランキング : 183Amazonで詳しく見る by G-Tools  「翻訳できない」と言うのは、原語では一言で表せるのに、英語では不可能だという意味。とは言え、言語学的にどうの… Read More
  • チュコフスキー『めっちゃくちゃのおおさわぎ』 めっちゃくちゃのおおさわぎ (コルネイ・チュコフスキーの絵本) コルネイ・イヴァーノヴィチ チュコフスキー フランチェスカ ヤールブソヴァ 偕成社 2009-10売り上げランキング : 1248104Amazonで詳しく見る by G-Tools  にゃーにゃー鳴くのはツマラナイ、コネ… Read More
  • チュコフスキー『ごきぶり大王』 ごきぶり大王 (コルネイ・チュコフスキーの絵本) コルネイ・I. チュコフスキー スヴィトザール・A. オストローフ 偕成社 2008-11売り上げランキング : 1457647Amazonで詳しく見る by G-Tools  平和に暮らすみんなのところに、ソイツは突然現れた。  テカ… Read More
  • チュコフスキー『ロシアのわらべうた』 ロシアのわらべうた (コルネイ・チュコフスキーの絵本) コルネイ・イヴァーノヴィチ チュコフスキー 偕成社 2009-06売り上げランキング : 606495Amazonで詳しく見る by G-Tools  今までで一番絵が好み。22編を収録。  個人的には「うそっこばなし」が好き。 … Read More

0 コメント:

コメントを投稿