2016年8月8日月曜日

齋藤君子『モスクワを歩く 都市伝説と地名の由来(ユーラシア選書)』


モスクワを歩く―都市伝説と地名の由来 (ユーラシア選書)
モスクワを歩く―都市伝説と地名の由来 (ユーラシア選書)齋藤 君子

東洋書店 2008-07
売り上げランキング : 1190197


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

 バラーノフの『モスクワの伝説』に影響を受けた作者が書き上げたのが、この本書。
 モスクワの各地区を順番に取り上げ、その謂われを説明してくれる。と書くとつまらなさそうだが、ちょこちょこと挟まれる伝説が面白くて、最後まで楽しく読むことが出来た。

 個人的にはキタイ・ゴーロトの由来が知れて満足である。
 メフォージイとキリールの像が建っている場所がキタイ・ゴーロトだと知って、「中国街?」と疑問を口にしたところ、このキタイは中国を意味している訳ではないと教えてもらったのだが、しかしなら何を意味しているのかまでは分からないままだった。
 ここで言うキタは棒を束ねて粘土を塗ったものを指し、現代では街を意味するゴーロトもかつては城壁に囲まれた入植地を意味していたそうな。
 つまり棒を束ねて粘土を塗った壁に囲まれた入植地、って意味なんでしょう。現在は別に囲まれておりませんが。

 この手の地理ネタが好きな方には楽しい一冊。モスクワに旅行に行く方にもオススメな一冊です。
 が、問題はもう新本で買えないことですね……。



関連記事:
塩原俊彦『ネオKGB帝国 ロシアの闇に迫る(ユーラシア選書)』
新・東洋書店、東洋書店新社が活動中
栗原典子『スラヴ世界のイースター・エッグ ピーサンキからインペリアル・エッグまで(ユーラシア選書)』


Related Posts:

  • ロシアのネット通販大手OZONのサイトがどうもおかしいという話  今朝、正確には23日の朝に、「OZONで本の検索をすると画像が出ない」とフォームから相談がありまして。  それで今の時間になってOZONにアクセスしてみたのですが……、なんかとっても白い、です。しかも重い。もう重すぎてブラウザごと殺すレベル。  ちなみにブラウザはFirefoxです。 … Read More
  • 栗原典子『スラヴ世界のイースター・エッグ ピーサンキからインペリアル・エッグまで(ユーラシア選書)』 スラヴ世界のイースター・エッグ―ピーサンキからインペリアル・エッグまで (ユーラシア選書) 栗原 典子 東洋書店 2008-03 売り上げランキング : 794055 Amazonで詳しく見る by G-Tools  春分の日……は、もう終わってしまったが、今年の東方正教会のイ… Read More
  • 映画『スティンガー』  (画像は公式サイトのスクリーンショット)  なるほど分からん。事態の因果関係がサッパリ分からん。  ……のだが、こういう「分からん」映画をこそ肯定したいと思う。観客の理解に全力で寄り添ってくれる映画ばかりじゃ、つまらないもの。  事態の全てが分からないからこそ、逆説的に主人公… Read More
  • 岩波ロシア語辞典、復活する 岩波 ロシア語辞典 和久利 誓一 岩波書店 1992-06-26売り上げランキング : 270242Amazonで詳しく見る by G-Tools  以前、修理に出したと言っていた岩波ロシア語辞典、実はもう修理から戻ってきている。  4月5日に戻って来たとTwitterに書いているあた… Read More
  • 岩波ロシア語辞典が壊れた 岩波 ロシア語辞典 和久利 誓一 岩波書店 1992-06-26売り上げランキング : 43671Amazonで詳しく見る by G-Tools  前から不穏な感じはしていたのだが、ついに表紙が取れた。こんな感じに。  見えるハズのない背表紙の裏側が綺麗に見えちゃってますねー… Read More

0 コメント:

コメントを投稿