2014年6月21日土曜日

少し改装


 再度ブログに手を加えたよ。改変したのは三箇所。

1) ナビゲーションバーを付けた。



 この黒いの。

 マウスオーバーでドロップダウン。





 使わせて頂いたのは、CSS3 animated dropdown menuというサービス。
 それとメニューバーを表示する方法MBA-HACK)を参考にさせて頂きました。
 このナビゲーションバーのためにリストを自分で書く必要が生じたのだが、このリストに大苦戦。
 ちなみにCSS3 animated dropdown menuでは各要素にリンクを付けないと、ちゃんと表示されない。
 それを知らなくて、「リスト形式は正しいはずなのに何で表示が変なんだろう」と一時間以上悩んでしまった。
 


 でもこの"дневник"の項目だけ上手くドロップダウンが出ない。
 一つではなく五つほど設定したはずなのに、何故だが一つしか出ない。何故。


 このナビゲーションバーは黒ではなく、もう少しマイルドな色味に変える予定だったのだが、もう力尽きたのでこのままで良いかなって……。



2) 一日に複数記事を書いた場合にも、それぞれに日付表示が出るようにした



 記事左上に出るこの日付表示。個人的には気に入っているのだが、これ、一日に複数記事を書いた場合、最初の一つにしか表示されない。
 この日付表示は割と目立つので、欠けると結構気になる。
 なので設定を弄って、常に日付が表示されるようにした。

 参考にさせて頂いたのは、Blogger:日付ヘッダーを必ず表示させる方法Dishes-Dishes)。


3) 新たにメールフォームを設置した。




 JotFormというサービスを使ってメールフォームを設置した。
 メールフォーム自体は右タブの一番下にも設置しているので、これで二つ目。
 英語版、日本語版、ロシア語版を作り、自動的に判定して一番相応しいのが選ばれるように設定したハズが、日本語環境の私がアクセスしても英語版が出るぞ……。

  言語設定はフォーム右上(細い矢印のところ)のプルダウンから選択出来るので、上手く環境が反映されなくても大丈夫と言えば大丈夫。
 参考にさせて頂いたのは、JotFormでお問い合わせフォームを作成して、自分のサイトに設置する手順例電子遊戯 Blogger編)。
 日本語版を作るには英語を自分で訳さないとならないが、ロシア語版は大体作ってあるので簡単だった。


Related Posts:

  • дневник (December 02, 2014 at 11:24PM) 12月の表紙が素敵。 しかし3ヶ月目が毎回一番辛い……。 from Instagram    最近更新が滞っているので、時短(と言う名の手抜き)として、Instagram(=プルシェンコ選手もやってたりする有名写真サイト)に写真を投稿するついでにブログ記事を投稿出来るよ… Read More
  • ガジェットを追加:このブログのこと  タイトルの通り、右のカラムにガジェットを二つ追加したよ。  一つ目はAmazonでの「ロシア語」カテゴリーの売り上げトップ10。  上の画像の右側のがソレ。実際のブログでは中段くらい。  Amazonが公表している「ロシア語」カテゴリーのベストセラーを引っ張ってきております。更新は… Read More
  • bloggerが(日本国内でのみ)しばらくの間死んでおり:このブログのこと  Googleが展開する無料ブログサービス、blogger。私のこのЗдравствуйтеブログもbloggerでございます。  天下のGoogle様が運営するサービスの割りにパッとしないbloggerではありますが、ただパッとしないだけではなく、謎の仕様を組み込まれていたりもします。 … Read More
  • 少し改装  再度ブログに手を加えたよ。改変したのは三箇所。 1) ナビゲーションバーを付けた。  この黒いの。  マウスオーバーでドロップダウン。  使わせて頂いたのは、CSS3 animated dropdown menuというサービス。  それとメニューバーを表示する方法(MBA… Read More
  • 気が付いたら一周年だった  どうも17日が最初の記事を書いた日のようです。そんな訳で、1年と12日経ちました。  三日坊主に対して「三日坊主って偉いよね……、だってとりあえずは一日以上続けたんでしょ?」と宣う私にしては驚異的な記録でございます。  ただ最近めっきりパソコンを立ち上げる習慣を失ってしまいまして、ブロ… Read More

1 件のコメント:

  1. 追記:
    メニューバーにマウスオーバーした時に、青ではなく赤色に変わるようにした。

    返信削除