2015年11月3日火曜日

2015年10月の記録:Anki月記


 10月の記録をペタッとな。
 先月と比べると、登録単語数は600近く増えている。……お陰様で、新規が減らない。


 新規を増やさずに、未熟・学習中を熟知に変えるべきだとは思うのだが、しかし今登録しないとその単語は二度とこの単語帳に記録されることはないのではないかと思ってしまって、ついつい登録してしまう。
 全てのロシア語を入力することなど不可能なのだし、二回目の出会いがなくて単語帳入りしないままになる単語はそれはそれで良いと思うんですけどねー。




 10月は毎日勉強したよ!
 間に1日抜けているように見えけれど、よーくご覧ください。この日もちょっとだけ勉強しています!(ドヤ顔)
 それにして青い&赤い。


 基本的にAnkiはスマホに入れてやっているのだけれど(スマホなら読み上げ機能が使えるから)、長時間やっていたら右手の親指が腱鞘炎になるんじゃないかってくらい痛くなって来てですね、仕方がないから左手でやったら快適なこと快適なこと。
 どうしてこんなに差があるのかと思って考えてみたら、答えは上のグラフにあった。



 この上の画像は以前に使ったものの使い回し。矢印二つと難・易の文字は私が画像ソフトで書き加えたもの。
 Ankiは出題に対して感じた難易度を選ぶことで、出題内容が暗記出来たかどうかを判別して再出題までの時間を考えてくれるソフト。
 私の場合だと大抵感じる難易度は「難」に傾くので、私の親指がタップすべき画面は左の方になる訳ですね。右手でスマホを持って操作していると親指は右側に来るので、当然親指は遠くまで伸ばされることになり、結果ダメージが蓄積されるという訳ですよ。
 左手で操作すれば親指の位置は左側に来るので、タップしやすくて良いって訳ですねー。ホント、たまには右側の方をタップしたいですねー。はぁ。

 もう「早く延期入りしろ! 早く!! 延期に回されればノルマが減る!」なんてネガティブなことを念じながら頑張った10月なのでした。


関連記事:
単語力は力だよ その2:Ankiで暗記


Related Posts:

  • 2016年04月の記録:Anki月記  先月もちまちまとやってました、Anki。その記録。  4月は単語登録数が300弱増えた。新規のまま放置される単語も増えた。  4月の勉強実績は下の通り。  短時間の日もあるが、一応毎日勉強している。  珍しく詰め込み学習もした。ちょっとだけだが。  相変わらず詰め込み学習… Read More
  • AnkiMobile Flashcards2.0.20は快適だよ!という話  4月7日にAnkiMobile Flashcardsに新しい更新が来て、バージョンが2.0.20になった。  もう2.0.17で一生生きて行くわ……とか言っていたが、更新内容の項目にずらっと並ぶfixの文字に心動かされて、2.0.20に更新してみた。  ら、これが快適ですよ!  割と酷… Read More
  • 2016年03月の記録:Anki月記  4月も終わりですが、今更ながらに3月のAnki記録。  先月より400単語くらい登録数は増えている。  ただ、もう半ば辞書と化してきているために、登録したっきり勉強しない単語群が出来上がってきてしまってもいるのだが。  日々の勉強の記録はこんな感じ。  iPhoneの… Read More
  • 2015年度NHKラジオ まいにちロシア語(応用編):『うきうきルースキー ~私が見たロシア』 NHK CD ラジオ まいにちロシア語 2016年3月号 NHK出版 2016-02-18売り上げランキング : 407330Amazonで詳しく見る by G-Tools  なんだかんだで最後まで聞くことは聞いたよ!な2015年度の新作『うきうきルースキー』。  坂庭先生の一人称で基… Read More
  • iPhoneのAnkiアプリ(AnkiMobile Flashcards)を更新したら、酷い目に遭った話 2016年04月04日追記  例によってタイトルが全てで、本文は蛇足。  このブログで何回も書いているが、私はAnkiという暗記ソフトを愛用している。AnkiのPC向けソフトで単語帳を作成、使うのはAnkiのiPhoneアプリ版(AnkiMobile)という布陣である。  AnkiMob… Read More

0 コメント:

コメントを投稿