2015年12月9日水曜日

2015年11月のちょっと人気な記事トップ5




遅くなってしまったが、11月のこのブログの人気記事をご紹介。先月からの変動は思ったよりもかなり微妙。
ランキングは以下。

  1) ロシア関連書籍に強い東洋書店が倒産していた(→)
  2) 『ロシア・ソビエト文学全集4 死せる魂 外套 鼻 検察官』(↑)
  3) ドキュメンタリー『ボリショイ・バビロン 華麗なるバレエの舞台裏』(↓)
  4) ロシアのAmazonと呼ばれるozonで買い物してみた その1:注文は出来たらしい(↓)
  5) テキスト感想:黒田龍之助『ロシア語のかたち《新版》』(白水社)(new)



1) ロシア関連書籍に強い東洋書店が倒産していた(先月1位:→)


 先月と変わらず1位。
 東洋書店から出された『ロシアのパンとお菓子』『ロシアのスープ』『ロシアの保存食』のシリーズは、 WAVE出版からそれぞれ2016年1月、2月、3月に再度出版されるとのこと。
 WAVE出版のサイトはコチラから。
 Amazonでの予約ページは右からどうぞ。『ロシアのパンとお菓子』『ロシアのスープ』『ロシアの保存食

ロシアのパンとお菓子 ロシアのスープ ロシアの保存食

 上の書影は東洋出版バージョン。
 この表紙、個人的にかなり好きなので、新しく出るWAVE出版でも変更されなければ良いなー。って権利的にどうなのか知らないけれど。


2) 『ロシア・ソビエト文学全集4 死せる魂 外套 鼻 検察官』(先月4位:↑)


 どうしてこの記事が人気なんだろう……。他の感想記事と何かが違うのか。


3) ドキュメンタリー『ボリショイ・バビロン 華麗なるバレエの舞台裏』(先月2位:↓)


 流石にもうどこも上映は終了したのかなー。DVD発売の予定はあるのだろうか。


4) ロシアのAmazonと呼ばれるozonで買い物してみた その1:注文は出来たらしい(先月3位:↓)


 ずっとアクセス上位な記事。続き記事の「その2:無事に届いた」はコチラ


5) テキスト感想:黒田龍之助『ロシア語のかたち《新版》』(白水社)(先月不明:↑)


 記事自体は2年前のものなのに、何故か今頃アクセスが増えた謎。
 この『ロシア語のかたち』には『ロシア語のしくみ』という姉妹編的なものが存在していて、その内に読みたいなーと思ったまま既に2年が経過。

ロシア語のかたち《新版》 ロシア語のしくみ《新版》 (言葉のしくみ)
 
 

Related Posts:

  • 2016年03月のちょっと人気な記事トップ5  4月が終わる前に! ギリギリで滑り込みながら、3月の人気記事。   1) ロシアのAmazonと呼ばれるozonで買い物してみた その1:注文は出来たらしい(↑)   2) ロシア関連書籍に強い東洋書店が倒産していた(↓)   3) ロシア版『とびだせ どうぶつの森』への道(Ninte… Read More
  • 2016年04月のちょっと人気な記事トップ5  今月も、先月(4月)の人気記事。   1) ロシアのAmazonと呼ばれるozonで買い物してみた その1:注文は出来たらしい(→)   2) ロシア関連書籍に強い東洋書店が倒産していた(→)   3) ロシア語用のキーボードは買いたくないが、ロシア語入力はしたいんだ!(↑)   … Read More
  • 2016年02月のちょっと人気な記事トップ5  このブログの記事は基本的に予約投稿しているのだが、そのストックすら尽きそうな今日この頃です。更新がガクッと途絶えたら、つまりそういうことだとお思いください。  とりあえず、先月の人気記事。驚きの不動さ。   1) ロシア関連書籍に強い東洋書店が倒産していた(→)   2) ロシアの… Read More
  • 2016年01月のちょっと人気な記事トップ5  相変わらず更新が追いついていないので、頑張る次第。本の感想も映画の感想も、全く追いつけないすぎる……。  そんなこんなで、とりあえず先月の人気記事。   1) ロシア関連書籍に強い東洋書店が倒産していた(↑)   2) ロシアのAmazonと呼ばれるozonで買い物してみた その1:注… Read More
  • 2016年05月のちょっと人気な記事トップ5  今月も、先月(5月)の人気記事。  新しい記事がランクインしていると、ちょっと嬉しい。   1) ロシア関連書籍に強い東洋書店が倒産していたロシアのAmazonと呼ばれるozonで買い物してみた その1:注文は出来たらしい(↑)   2) ロシアのAmazonと呼ばれるozonで買い物し… Read More

0 コメント:

コメントを投稿