2016年11月16日水曜日

あなたの知らない世界史 シーズン1#4「ロシアの怪人ラスプーチン」




 以前紹介したナショナルジオグラフィックチャンネルの30分番組「あなたの知らない世界史」からもう1話。今回もロマノフ家モノ。
 このシリーズを私はAmazonビデオで見たけれど、結構面白いのでもっとナショジオで放送しても良いと思うんです。


 今回取り上げるのは、「誰がラスプーチンを殺したか?」というもの。
 時はロシア帝政末期。当時の皇帝ニコライ二世には子供が五人。けれども息子はたった一人。それも四人連続で娘が生まれた末にようやく得られた息子。しかしその息子には血友病を患っていた。
 そんな不安定なロマノフ家に、するりと入り込んだのはシベリア出身の粗野な祈祷僧ラスプーチン。世は降霊術などの怪奇が人気を博する時代の変わり目。彼はその風を受け、話術と催眠術と見られる技術を用いて、短期間で皇帝一家の信任を獲得する。

 だが彼が政治介入を始めたことから、皇帝の周囲から不満が立ち上がりつつあった。対ドイツ戦からの撤退を皇帝に進言したことにより、その不満は最高潮に達し、そしてついには暗殺の憂き目に遭うのだった。
 さて、殺したのは誰か?


 警察の捜査はごく簡単に終わり、この事件では誰も罪を問われていない。ラスプーチンの死体も行方不明となり、証拠も失われたためだ。
 定説ではユスポフとプリシケヴィチが主犯とされている。が、ラスプーチンの検視写真が見付かったことから、ユスポフの回想録の記述との大きな相違が明らかとなる。
 問題は最初に戻る。ラスプーチンを殺したのは誰か?

 件の日、ラスプーチンが呼び出された屋敷には、ユスポフとプリシケヴィチ、ドミトリー大公(彼は事件時には既に屋敷にいなかったとされる)の他に二人いたと言われている。つまりはこの残りの二人こそが真犯人なのだ。
 では、その二人とは誰なのか?

 ラスプーチンの致命傷となった眉間の銃創、それはイギリス製の大口径の銃によるものと良く似ていた。
 そして当時のイギリスは、ロシアと組んで対ドイツ戦を戦っている最中であり、彼らはロシアが手を引くことを恐れ、諜報員を送り込んでいたのだ。



 と言う訳で、イギリスの諜報機関大成功、で終わるのかと思いきや、そもそもロマノフ家自体がラスプーチンの醜聞でヒビを入れられ消え去り、ソ連が誕生してしまうという歴史の皮肉。
 検証過程が探偵小説のような趣で、なかなかに面白かった。


関連記事:
あなたの知らない世界史 シーズン1#3「ロマノフ家 処刑の謎」
梶雅範『メンデレーエフ 元素の周期律の発見者(ユーラシア・ブックレット)』
栗原典子『スラヴ世界のイースター・エッグ ピーサンキからインペリアル・エッグまで(ユーラシア選書)』
旧ソ連の怪奇ファイル パート2
衝撃の瞬間 番外編#06「ロシア原子力潜水艦の悪夢」


Related Posts:

  • 「潜入!ロシアの凶悪受刑者たち」  私が大好き、ナショナルジオグラフィックチャンネルからまた一番組。相変わらずhuluを介して見ているが、最近は無線LAN接続でも切れにくくなってて割と快適。  まぁ画質はお察しなのだが……。  今回の番組は「潜入!ロシアの凶悪受刑者たち」という1回完結のもの。ロシア国外からの取材を初め… Read More
  • メーデー! : 航空機事故の真実と真相 シーズン7#05「大韓航空007便」  ヒマさえあればhuluを介してナショナルジオグラフィックチャンネルを見ている私です。  そんなに好きならもう直接ナショジオに入れよって気もしてきたものの、そうなるとケーブルと繋がっている居間のテレビでしか見られなくなるだろうから、逆に一気に見なくなる可能性が高そうである。  huluを介… Read More
  • ワイルド・ロシア 雄大な自然と動物たち#06「ヘラジカの旅路」  「ワイルド・ロシア」シリーズ最終回。  今回の舞台となるのは、ウラル山脈の周辺。広大な森林に加え、谷には最大級の面積を誇る湿地が広がる。  豊かな自然に育まれ、多様な生物が暮らすこの地の春、短い夏、秋、そして冬が紹介される。冬、静かな森に響く奇妙な音は、寒さに耐えきれなくなった木の幹… Read More
  • アニメ『ウサビッチ(シーズン1~3)』 USAVICH Blu-rayの時間 (数量限定商品) posted with カエレバ 富岡聡 ポニーキャニオン 2012-09-19 Amazon 楽天市場 7net  「ずーんずっず、ずーんずっず、ずーんずっず♪」とテンポの良い音で毎回始… Read More
  • 旧ソ連の怪奇ファイル パート2  鉄のカーテンが開かれた今、長年秘密にされていたファイルに光が当てられる……。な感じのナレーションで始まるこのシリーズ。  邦題のせいか、なんだかとっても面白くなさそうに見えるが、しかしこれ結構面白いよ。B級な上に取り扱われる話題に統一感が皆無だけれど。  元々が「ザ! 世界仰天ニュー… Read More

0 コメント:

コメントを投稿